-
【お家のお悩み解決 – 障子編 – 】プライバシーを守りたい!部屋を明るくしたい!お悩みにあった5つの障子紙を特徴や選び方/商品例付きでご紹介。
「部屋をもっと明るくしたいけれど、外からの視線も気になる・・・」「障子を閉めても外の景色を楽しみたい!」「日差しを遮る障子で朝ゆっくり眠りたい・・・」 などと... -
【窓の結露対策 – 後編 – 】窓の結露対策を徹底解説!自宅にあるものや自分で簡単にできる方法をご紹介!
寒い冬の朝、窓のカーテンを開けると水滴がついていることがありますが、これを「結露(けつろ)」と言います。 前回の記事では、家の中でも結露が発生しやすい場所や抑... -
【窓の結露対策 – 前編 – 】発生原因から結露(けつろ)を抑える対策方法 11選と結露防止グッズをご紹介!
寒い冬の朝になると、窓ガラスに水滴がついているのを見たことがある方も多いのではないでしょうか。この水滴のことを『結露(けつろ)』と言います。 結露は放置してお... -
【窓の断熱対策 – 後編 – 】窓のリフォームを種類別にご紹介!それぞれの特徴や費用/施工日数など
冬になると部屋を暖かくするため、ストーブやヒーターなどの暖房器具を使うご家庭も増えてきます。 しかし、暖房器具を使用してもなかなか部屋が暖まらないとお悩みの方... -
【窓の断熱対策 – 前編 – 】窓が寒いと起こるトラブル_暖房効果をより高めるための10個の簡単な断熱対策とは!?
本格的に寒い時期に突入したので、暖房やストーブなどを使い始めた方も多いかと思います。しかしずっと暖房をつけているのに部屋が寒かったり、暖房器具を使うのをやめ... -
【襖(ふすま)の防音対策で和室を快適に!】襖の音漏れ原因の解明と自分でできる音漏れ対策もご紹介します。
襖(ふすま)は日本人にとって非常になじみがあり、伝統ある建具のひとつです。現在ご自宅に和室がある方は、襖を使っていらっしゃると思いますが、「音漏れが気になる... -
【畳の驚くべき断熱性】畳の断熱性が高い理由は?種類ごとの特徴や和室が寒い原因まで詳しく解説!
「畳って、夏はひんやり冬は温かく感じられるほど断熱性が高いのはどうして?」 「断熱性が高いはずの和室が、冬に寒い原因と対策を知りたい」 と色々畳について疑問を... -
【快適な和室作り】襖(ふすま)選びはもう失敗しない!襖・襖紙選びの重要なポイントをご紹介!
襖(ふすま)は遠い昔から日本で使われている、伝統ある建具で引き戸の一種になります。これからマイホームを購入し和室を作りたい方や、現在ご自宅にある和室の雰囲気... -
【襖(ふすま)の防寒対策】和室が寒い原因の1つは襖の隙間!少しでも部屋を暖かくする対策方法をご紹介
せっかく和室にこたつを置いてくつろげる空間となっているのに、背中が冷えて仕方がない、とお悩みではありませんか。 本来、和室は日本の気候にあった造りとなっている... -
【襖(ふすま)の防寒対策をして冬を乗り切ろう!】断熱性が落ちる原因や防寒効果を高めるポイントも解説!
襖は古くから日本で使用されている建具のひとつで、断熱効果が高いと言われています。しかし、襖があるご家庭では冬になると襖のすき間から冷気が入ってきて寒い、とい...