【猫ちゃんワンちゃんのいるご家庭必見!】ペットによる網戸の破れやたるみを防ぐ強度が高く破れない網戸の素材や選び方をご紹介!

網戸がいつのまにか破れて、虫が室内に侵入してしまった経験はありませんか。

特にペットを飼っているお家では、猫の爪とぎなどによって網戸が傷んで穴が空いてしまったり、破れてしまったなどのお話をよく伺います。

今回は、ペットをお家の中で飼われているご家庭にぴったりな、丈夫で頑丈な強度の高い網戸・破れにくい網戸をご紹介いたします。

目次

網戸の基礎知識

網戸は窓や玄関などに取り付けられ、窓を開けた際に虫が室内に侵入するのを防ぐための建具です。

昔は「網戸」が無かったため、天井から「蚊帳(かや)」を吊り下げて布団を囲い虫除けをしていました。昭和30年代なり、網戸は今の形に進化し、今も現代の生活様式に合わせて進化していっています。

網戸の役割

網戸は、窓を開けて換気する際に、室内に蚊やハエなどの虫が侵入しないように防ぐ網を張ったサッシのことを言います。

現在では、設置する場所や目的に応じて、さまざまな形状や種類の網戸があります。

網戸を張り替えるタイミングの目安

網戸の寿命は、素材や設置されている場所などの環境により大きく異なりますが、おおよそ通常5年〜10年程度が張替えの目安と言われています。5年以上使用すると、経年劣化によって網戸に傷みや緩みなどが出てきて網戸本来の機能を徐々に果たせなくなってきます。

特に以下の症状が出てきたら、1つの網戸の交換目安としてお考えください。

  1. 網戸を閉じていても虫が入ってくる
  2. 網戸がスムーズに動かない
  3. 網戸を固定するゴムが硬くなりヒビ割れ、劣化している
  4. 網戸の緩みや歪み。サッシの一部破損など

網戸にはどんな種類がある?

網戸にはさまざまな種類や形状のものが存在します。どんな種類があるのか詳しく紹介していきます。

網戸のフレームの形状

網戸のフレームは大きく分けて4つの形状があります。

  • パネル(引き違い)タイプの網戸 … 一般的で広く使われている網戸
  • 固定式網戸 … サッシ枠に固定して使用する網戸。主に浴室やトイレ、キッチンに設置されることが多いタイプの網戸
  • ロールタイプの網戸 … 網を巻き取って開閉する網戸。窓に網戸用のレールがない場合に設置されることが多いタイプの網戸
  • プリーツ(アコーディオン)タイプの網戸 … ジャバラ状の網を折りたたみながら開閉する網戸。玄関や勝手口のドアなどに設置されることが多いタイプの網戸

使用する場所にあった形状のフレームを選ぶことお勧めいたします。

また、網戸がない場所に新たに網戸を取り付けたい場合などは網戸の後付けになり、当社でも対応しています。『網戸の後付け』に関する記事もございますので、興味のある方は参考までにお読み下さい。

色の種類

一般的に、網戸のネットの色は、「黒」・「グレー」・「白」の3種類が主流になります。

それぞれの色に特徴がありますので簡単にご紹介します。

  •  … 外の景色がクリアに見える一方で、外から室内もよく見える
  • グレー … 黒よりも外から室内の景色が見えにくい
  •  … 外からの視線を遮りプライバシーを確保しやすい。一方、室内から外の景色も見えにくい

「グレー」はレースカーテンのような機能を果たし、プライバシーを守りながら外の景色も楽しむことができます。
プライバシー確保・外からの視線が気になる方には、より室内が見えにくい「白色」の網戸がおすすめです。

網目の種類

網戸の網目のサイズは「メッシュ」という単位で表され、1メッシュは1インチ(2.54cm)あたりの網目の数を差します。

数字が大きくなればなるほど、網目が細かくなるため小さな虫の侵入も拒むことができます。

  • 18メッシュ … 一般的な網目の数
  • 20メッシュ … 一般的な網目の数
  • 24メッシュ … 18メッシュの倍の細かさ、虫対策におすすめ
  • 30メッシュ … 虫対策におすすめ、網目が細かくなるため風通しが悪くなる可能性があります
  • 40メッシュ … 風通しが悪くなるが、小さな虫の侵入を防ぐことができ工場向き

網目が細かいほど外の景色はよく見えますが、耐久性が悪くなります。

ペットを飼われているご家庭や小さな子どものいるご家庭では注意が必要となります。

また、一般的な家庭では18メッシュや20メッシュが主流ですが、コバエなどの小さな虫の侵入を防ぐなら、網目の細かい24メッシュが適しています。

素材の種類

網戸に使われる素材は一般的に4種類あります。

それぞれの素材によって価格や機能性が異なるため、素材の特徴をよく確認してから張替えすることオススメいたします。

  • ポリプロピレン … リーズナブルだが、耐久性が低い。
  • ポリエステル … ポリプロピレンよりも線が太く、高い強度。
  • グラスファイバー … 網目の穴が広がりにくく、ほつれにくい。また、熱にも強い。
  • ステンレス … 高い強度と耐久性を兼ね備えているが、最も価格が高い。

その他、機能や用途

網戸には以下のような特徴的な機能を持った製品もあります。

近年、網戸も花粉の吸着を防げる製品や、ペットの爪が引っかかりにくく網目がずれにくい製品など、私たちの日頃の悩みを軽減できる網戸が発売されています。

あなたのお悩みを解決するような網戸もすでに出ているかもしれません。是非、一度インターネットでも調べてみると良いかもしれません。

  • 防虫効果のある網
  • 目隠し機能がある網
  • 花粉防止網
  • ペット用網

ペットのいるご家庭におすすめ!強くて丈夫な網戸のネットのとは?

網戸はペットが爪を引っかけたり寄りかかったりすると、破れたりたるみが出たりしてすぐに傷んでしまいます。

そのようなお悩みを解決するために、強くて丈夫な素材の網戸のネットをご紹介いたします。丈夫で頑丈な網戸は、耐久性が高くなり網戸も長持ちします。ペットをお家で飼われていない方でも、長持ちする網戸をご希望の方はこれらの網戸のネットに張替えることオススメいたします。

強度の高い素材は、以下の3つになります。これらの素材は強度が高いため、ペットがいても破れにくくとても安心です。

  • グラスファイバー
引用元:楽天市場 – くればぁ様 –
  • 強化ネット
引用元:Amazon
– MINDAOJP様 –
  • ステンレスネット
引用元:Amazon – Peru様 –

強くて丈夫な網戸を徹底比較

ペットを飼っている家にも安心な、強度が高く耐久性に優れた網戸はグラスファイバー」「強化ネット」「ステンレスの3種類です。

スクロールできます
 グラスファイバー強化ネットステンレス
素材ガラス繊維           ポリエステル         ステンレス
機能性・特徴   頑丈で燃えにくい
強度がポリエステルの2倍
紫外線に強い
やや強度が高い耐久性が高く10年以上使える
メリット穴が広がらない
熱に強い
網がほつれない    
ポリプロピレンに比べて強度が高い簡単に破れないので防犯性が高い
汚れがつきにくく錆びにくい
耐久性が非常に高い  
デメリット種類が少ないポリプロピレンに比べて価格が高い価格が最も高い
流通量が少ない
張り替え費用価格が高め比較的安価最も価格が高い
DIY××

高い強度を誇る。最もおすすめの網戸『 グラスファイバー 』

ペットのいる環境に適したさまざまな強度の高い網戸を比較した結果、以下の特徴を持つ「グラスファイバー」の網戸がペットを飼われているご家庭に最も適した網戸と言えます。

  • タバコの火が当たっても穴が開かない強い耐熱性と耐久性
  • ほつれや巻き癖がつきにくい
  • 価格はやや高めでも、10年以上の長い耐用年数でコストパフォーマンスが抜群

網戸はDIYで張り替えできる?

結論から言いますと「DIYでも張り替えは可能」です。

一般的にDIYで交換できる素材は、柔らかくてカッターで切れる強度の低い素材の「ポリプロピレン」に限られます。

一方で、グラスファイバーなどの頑丈な網戸は素人が取り扱うのは難しく、素材も硬く頑丈なため張替えの際に怪我をしてしまう場合もありますので、専門業者に依頼することをオススメいたします。

網戸の張り替えは専門店に依頼するべき理由

強度の高い素材の網戸は非常に硬く、DIYで網戸を張り替えることは以下理由から難しいと言われています。

  • 市販のハサミやカッターでは切れない素材
  • 張り替える網(ネット)や道具の調達に時間も費用もかかる
  • 張り替えに失敗するリスクが高い
  • 保証がない。万が一、やり直しとなった場合、追加の費用と手間や時間がかかる

一方、網戸張替え専門に依頼をすれば、以下のような点から長期的な目線で見ると結果的に費用も抑えられ、いいものを長く使うことができます。

  • 専門家が豊富な知識と経験で、お客様の要望に合わた最適な網戸をご提案してくれる
  • 強度が高くて張替えしにくい素材の網戸でも種類問わず綺麗に張替えてくれる
  • 張替え後の歪みや緩みはなく、DIYの張替えよりも断然長持ち
  • 張替えにかかる色々な手間や時間は、プロに丸投げすることでストレスフリー
  • アフターサポートや保証のある専門店でより安心にお任せ

※お店によってアフターサポートや補償内容が異なるため、事前にお店のエゴサーチや口コミ確認、お店にお問い合わせなどして自分に適した業者を選ぶようお願いいたします。悪徳業者も少なくないため、口コミやお店のホームページなどを見て判断することオススメいたします。

網戸の張替えにかかる費用

網戸の張替え専門店に依頼する場合、網戸のサイズや素材によって費用は異なりますが、1枚につき約2200円(税込)程度から交換できるお店が多いようです。
※当社は、地域最安値の1枚1,980円(税込)から対応しております。

もし、DIYにて網戸の張替えを行う場合、網(ネット)の素材はハサミやカッターで切れる安価な「ポリピレン」がおすすめです。

「ポリピレン」の価格は数百円〜数千円程度となりますが、追加で必要な工具を揃える費用がかかったり、道具や網戸のネットを調達する手間や張り替え作業の時間もかかります。

専門店に依頼すれば費用はやや高くなるかもしれませんが、手間や作業の正確さを考慮すれば断然お得です。

また、専門店に依頼して張替えた網戸は素人の方と比べて「ピンっと」網戸のネットが張られていて弛んでもいないためより長くお使いいただけます

一方で初心者やDIYの方が張った網戸は弛みやすく、張替え当初は問題がなくとも、時間が経つと次第に弛んできて結局網戸の専門店に依頼が来る場合も多くございます。

そうなると最初は安く済ませようと自分でやってみたもののコストが倍以上にかかり、専門店に依頼が一番早くてコスパが良かった。早く頼めば良かったと言ってくださるお客様もいらっしゃいます。

まとめ

網戸を張替える際には、ペットに安心で耐久性の高い網戸に交換することがおすすめです。

当社でペットのいらっしゃるご家庭にオススメの網戸(ネット)は「グラスファイバー」「ペットディフェンス」になります。

特に、ペットディフェンスは一番人気があり弊社としてもお勧めしております。

ペットディフェンスに関する記事は別で詳しく書いていますのでそちらをご覧ください。

網戸を丈夫で頑丈なものに張替え、愛するペットが網戸に近づくたびに、網戸を気にしてヒヤヒヤしてしまう生活から抜け出し快適に過ごしましょう。


弊社『家美装 – IEBISOU – 』は、ふすま・障子・網戸・畳の張替え専門店です。

張替え業以外にもリフォーム業も得意としており、張替えのご依頼から始まり、ちょっとしたお家の修理や改築・大きなリフォームのご依頼までお客様の環境やタイミングに合わせて、お家のお困りごとを弊社1社で丸っとご対応させていただいております。

現在は以下3店舗を運営しております。

  • 家美装 柳川・大川店
  • 家美装 神埼・鳥栖店
  • 家美装 大牟田・荒尾店

張替え業以外のリフォーム関連のご依頼では以下のようなお家のお困りごとを対応しています。
詳しい実績やご依頼のご相談はいつでもお気軽に家美装までお電話ください。

  • 剪定・伐採
  • 雨どい清掃/交換
  • 波板交換
  • 人工芝新設
  • 床(フロア)の張替え
  • クロスの張替え
  • 窓の取り付け/交換
  • カーテン取り付け
  • 手すり取り付け
  • 水回り工事(キッチン/トイレ/お風呂)
  • 外構工事(ガレージ・バルコニー)
  • 外構工事(塀/柵) etc.

弊社のサービス対応地域は以下になります。

  • 福岡県
    柳川市, 大川市, 大牟田市, みやま市, 筑後市, 大木町
  • 佐賀県
    神埼市, 鳥栖市, 吉野ヶ里町, 上峰町, みやき町, 基山町
  • 熊本県        荒尾市

また、弊社は同じ店舗・サービス対応地域内で『お助け110番』という便利屋業もサービス展開しております。

お助け110番では、高いところの電球交換から始まり、家具移動や窓拭き、不用品引き取りなど、家族や友人など誰かに依頼するほどでもないちょっとした日頃のお家のお悩みを解決する便利屋業も行っております。

  • 電球交換
  • ドアノブ交換
  • 草むしり
  • 不用品引き取り
  • 家具移動
  • 窓拭き
  • 排水口高圧洗浄
  • 換気扇洗浄
  • その他ちょっとしたお家のお悩み etc.

私たちは、ちょっとしたお悩みからお家の大きなリフォームまで『家美装』・『お助け110番』で幅広く/柔軟にお客様の要望に対応しております。

『家美装』でも『お助け110番』でも、お家のことでお困りの際はいつでもお気軽にご相談/お問い合わせください。

スタッフ一同心よりお待ちしております。

家美装 オーナー 吉田 亘児

『家美装(いえびそう)』の記事がよかったら是非シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次