【夏が来る前に網戸の張り替えがオススメ!】網戸のネットの素材の違いや網戸のメンテナンス方法。網戸を張り替えるベストなタイミングもご紹介します!

だんだんと暑い季節になると網戸の使用率が高くなります。網戸とは建物の通気性を良くしながら、虫などが部屋の中に入ってくるのを防ぐ建具のことを指します。防虫網がついていることで、虫だけでなく外からのゴミやホコリの侵入も防ぐ役割があります。

そこで本格的に網戸を使う時期の前にしておきたいのが張り替えです。現在ご自宅の網戸が汚れていたり、破れていたりするので張り替えを考えている方もいるのではないでしょうか?

この記事では網戸を張り替えるベストなタイミングや、部分別お手入れ方法・お手入れグッズ・自分でできる応急処置などをご紹介していきます。また、張り替えは自分でするか専門店がいいのか迷っていらっしゃる方も、記事を読んでいただくことで解決することができます。

夏に向けてそろそろ網戸のメンテナンスを考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

網戸が劣化したり汚れたりする理由

網戸は汚れたり劣化したりすると、虫の侵入を防ぐことやホコリなどを防ぐという役割を果たせなくなります。

網戸が汚れたり劣化したりする理由はいくつかあり、

  • 紫外線の影響
  • 風雨を浴びる
  • 車の排気ガス
  • ペットの引っかきや子供の衝突
  • 経年劣化

などがあげられます。それぞれ確認していきましょう。

まずは「紫外線」による影響。紫外線は、人体に影響を及ぼすものと認識されていますが、実は網戸の劣化の最大の原因は紫外線による影響だと言われています。網戸は部屋の外側に設置されているので、直射日光を浴びやすい状況にあります。

紫外線を長い間浴び続けると、劣化が早まったり破れやすくなったりしてしまいます。特に南向きに設置されている網戸は日当たりがいいので、通常よりも劣化が早まります。

次は「風雨」を浴びるなど自然災害による影響。網戸は雨で全体が濡れてしまうと、酸性なのでアルミサッシが朽ちてしまう原因になります。また、強風が当たると物理的なダメージを受けてしまいます。特に台風の影響は大きく、台風の後は張り替え専門店への依頼が多くなることがわかっています。

続いて、「車の排気ガス」の影響。自動車から出る排気ガスは、人体や環境にも影響を及ぼすことで良く知られています。網戸も同様で、排気ガスによる汚染物質がつくことで劣化が進んでしまいます。

交通量の少ないところはそれほど影響は受けませんが、交通量が多い道路に面している網戸は毎日大量の排気ガスを浴びる環境にあります。

また「ペットの引っかきや子供の衝突」も網戸が劣化する原因のひとつ。あまり知られていませんが、網戸の網はそこまで衝撃に強くできていません。そのため、犬や猫などのペットの爪が当たったり、小さなお子様が誤ってぶつかってしまったなどの小さな衝撃でも破れてしまうことがあります。

そして、網戸の「経年劣化」も原因のひとつと言えます。網戸の寿命は通常5〜10年くらいだと言われています。この年数をすぎても普通に使えることもありますが、経年劣化した網戸は破損しやすくなっているケースが多くあります。

5〜10年過ぎてセルフの補修を繰り返すよりも、網戸そのものを張り替えたほうがコスパがいい可能性があります。なので、網戸の寿命がくる前に網戸がどんな状態なのかを確認しておく必要があります。

網戸の張り替えのベストなタイミングは?

次は網戸を張り替えるベストなタイミングと、網戸の種類別に掃除をするポイントをご紹介します。

網戸の張り替えは一般的に4〜5年が目安とされていますが、以下のような症状がある場合張り替えをすることをおすすめします。

  • 網戸を閉めているのに虫が入ってくる
  • 戸車が壊れている
  • モヘア(ゴム)が劣化している
  • 骨組みがグラグラしている
  • 網戸がたるんでいる
  • 網戸に破れや穴がある

このような症状がある場合、網戸を張り替えていただくことをおすすめします。張り替えは応急処置で自分でできる場合もありますが、状態によっては網戸そのものを交換しないといけないこともあります。

網戸全体の交換になる場合は、自分でではなく専門店に依頼することがおすすめです。

【網戸の種類と掃除のポイント】

スクロールできます
網戸の種類特徴掃除のポイント
パネルタイプ
(拭き違い窓)        
横にスライドして開け閉めする最もポピュラーな網戸・ブラシやスポンジでホコリを優しく取る ・固く絞った雑巾で優しく拭く
プリーツタイプ
(アコーディオンタイプ)
ジャバラ状の網を折りたたみながら開け閉めする網戸・スポンジや毛先の柔らかいブラシでワイヤーを引っかけないように洗う ・網をい傷めやすいツールや有機溶剤(シンナーなど)の使用不可 ・プリーツに沿って拭く
ロールタイプ網をロール状に巻き取り開け閉めできる網戸・力を入れすぎない ・カバーを開いて網戸を開閉しながらロール部分を掃除する
ルーバー式 玄関網戸網戸とドアが融合した建具・毛足の長いハケがあると便利 ・乾いた汚れは乾いたまま取る ・網戸は外して洗う ・上から下へ順に洗う

網戸の素材やメッシュの種類について

網戸は網目の細かさや、素材にもさまざまな種類があるので表にしわかりやすく解説しています。

【メッシュについて】

網戸の網目の細かさは「メッシュ(#)」という言葉で表します。

スクロールできます
メッシュ(網目の細かさ) 特徴
18メッシュ網目の大きさは1.15㎜。
通常良く使われている網戸で安価。
通気性は良いがコバエなどの小さな虫が侵入する可能性もある。
20メッシュ網目の大きさは1.03㎜。
通常良く使われている網戸で安価。
通気性は良いがコバエなどの小さな虫が侵入する可能性もある。
24メッシュ網目の大きさは0.84㎜。
通気性も良く虫も侵入を防ぐ効果も高いため、5種類の中で一番おすすめ。
30メッシュ網目の大きさは0.67㎜。
網目は大変細かいが通気性が悪くなる。
40メッシュ網目の大きさは0.64㎜。
網目は大変細かいが通気性が悪くなる。

【網目の素材について】

網戸の網には使われている素材がいくつかあり、使用されている素材によって見た目や強度が異なります。

なので、取り付ける場所によってどのような素材の網戸を選ぶのかが重要になってきます。

スクロールできます
素材特徴メリットデメリット
ポリプロピレン          最も一般的な合成樹脂・軽量
・安価
・熱に強い
・DIYで使いやすい(カッターで切れる)
・ツヤがある
紫外線で劣化しやすい
ポリエステル世界的に非常に多く生産されている合成樹脂・網の1本1本がポリプロピレンよりも太い
・摩耗に強いく、ペットの引っかきにも耐えられる
・弾力性がある
ポリプロピレンより高価  
グラスファイバーガラス繊維をポリ塩化ビニルでコーティングした網・熱に強い
・紫外線に強い
・網自体の強度が高い
・デザイン性が高い
・海外人気が高い
・ほつれ、巻き癖、たるみなどが出にくい
・簡単に張り替えできる
・摩擦したときにガラス樹脂のバリが出やすい
・手指に刺さると痛い
ステンレス鉄・クロム・ニッケルなどで作られた合金・丈夫で汚れにくい
・寿命が長い(15~20年くらい)
・サビにくい
・メンテナンスが簡単
・防犯やペット対策に向いている(破れにくいため)
・値段が高い
・入手しにくい
(流通量が少ないため)
サランネット一般的な網戸に使用されている・摩擦に強い
・吸水性がない
・耐薬品性がある
・入手しやすい
ポリプロピレンに比べると対候性が悪い
(風雨・温度変化・太陽光など)

網戸の部分別お手入れ方法

網戸は窓のように汚れが目立たないので、あまり掃除をするという方は少ないかもしれません。

しかし、網戸は常に室外にあるので汚れやすい状況にあります。

汚れを放置しておくと、網戸本来の役割を果たせなくなることもあるので、定期的に掃除をすることが大切。
こちらでは、網戸の部分別のお手入れ方法を詳しくご紹介していきます。

網戸を洗う

普段のお手入れは網戸は外さず、はたきやブラシなどを使ってホコリを取ります。また、たまにはブラシのついたノズルの掃除機でホコリを吸ったり、水で濡らし固くしぼった雑巾で軽く水拭きをすることもおすすめです。

軽い掃除では汚れが落ちないときは、網戸が外せる場合水で洗うことをおすすめします。洗い方の手順は以下の通りです。

  • 網戸を外し水が流せる場所に置く
  • 網戸全体にホースなどで水をかける
  • スポンジを水で濡らし中性洗剤(1~2%の水溶液)を含ませる
  • 網戸の両面を縦・横・ななめに軽くこすり、5~10分間放置
  • 水で洗い流したら水を切り、乾いた雑巾か立てかけて自然乾燥させる

網戸が外せない場合の手順は以下の通りです。

  • モップや掃除機で網戸のホコリを吸い取る
  • 水に浸けて固く絞った雑巾で拭く(雑巾は常にキレイな面を使う)
  • 水に浸けた2枚の雑巾を水分が少し残る程度に絞る
  • 洗剤をつけ、雑巾で網戸を挟んで縦・横・ななめにこする
  • 固く絞った雑巾で洗剤や汚れを拭き取る
  • 乾いた雑巾で仕上げ拭きし乾燥させる

網戸はあまり丈夫ではないので、このとき力を入れすぎたりすると破れたりたるんでしまったりする恐れがあります。

あくまでも優しく掃除することを心がけてください。

サッシのレールの汚れを取る

サッシの汚れは初めに水で濡らしてしまうと、余計に汚れが取れにくくなることもあるので、まずは乾いた状態で汚れを取り除くようにしてください。

日頃の掃除は、はたきなどで軽くホコリを取ります。結露が発生しているケースもあり、放置しておくとサビの原因になりかねません。その場合は都度乾拭きをして、水分をしっかり取っておくことが大切なポイントです。

大きめの砂埃などで汚れているときは、以下の手順で掃除します。

  • 大きめのサッシブラシを軽く握り、砂埃を掃き出す
  • 固くなって取れにくい汚れは、力を入れすぎないように軽く握り手首のスナップを効かせ、固まっている汚れを砕くように叩いて取っていきます。
  • 汚れが砕けたら外に掃き出す

網戸の溝を掃除する便利グッズ(サッシブラシ ヘラ付きカーブ柄)

上記の方法で汚れが取り切れなかった場合は、掃除機を使うと取りやすくなります。

掃除機を使用する時は、先端をすき間用のものに替えるとより汚れを吸い込んでくれます。

網戸の枠をキレイにする

網戸の枠は、アルミニウムでできています。アルミニウムはほかの素材と比較するとサビに強いのですが、汚れたまま放っておくと大気中に含まれている外的要因(チリ・ホコリ・砂・排気ガス・花粉・水垢 など)がアルミを腐食させるので、サビが発生する恐れがあります。したがって、汚れが気になったら掃除をしてキレイにしておくことが大切です。

窓枠の掃除は以下の手順で行います。

  • 窓枠の溝の中央は特に汚れているので、ブラシなどを使い枠についている汚れを取り除く
  • スポンジに水を含ませ洗い流す。(水洗いで落ちないときは中性洗剤を使用し雑巾で拭く)
  • 乾いた布などで枠についた水分を拭き取る。(洗剤を使ったときはしっかり洗い駿てから拭く)

網戸の枠が外せる場合は、外して作業を行うのがおすすめです。
その際は、地面が濡れてもいい場所に枠を移動すると掃除がしやすいです。

網戸のお手入れグッズ

こちらでは、網戸のお手入れグッズ4選をご紹介します。

窓・網戸キレイワイパーロング スペア窓シート

こちらは網戸と窓用のウェットシート。

サッと簡単に拭けば細かい汚れをしっかり取り去り、撥水効果もあります。

スイスイと簡単に拭けて、2度拭き不要なところがおすすめなポイント。

網戸の汚れが気になったときにいつでも使えるので、ひとつあるととても便利なグッズです。

窓・網戸 楽絞りワイパーF

こちらは網戸・窓用のモップです。モップにはマイクロファイバー(極細繊維)が使用されています。

繊維1本1本が多角構造になっており、マイクロファイバーとブラシ繊維が網戸の網目までしっかりと入り込み、汚れをかき出してくれます。

洗剤を使わなくても汚れをきちんと落とすことができ、軽量なので女性でも負担なくお掃除をすることができます。
また、モップの柄は伸縮でき約114㎝なので、網戸の高いところまでキレイにすることができます。

マスクメーカーが作った網戸フィルター エアクリーン

こちらは、「網戸にもマスクを」という発想でマスクメーカーが作った帯電効果のある網戸フィルター。

網戸に貼っておくだけでホコリ・ウイルス・黄砂・花粉・PM2.5などを捕集する効果が5倍に。

外的要因を気にせず換気ができ通気性はそのまま、網戸も汚れにくくなる画期的な商品です。

網戸用すき間モヘアシール

こちらは網戸のすき間を防ぐモヘアシール。

国内主要のサッシメーカー全てが採用しているものなので、高品質です。

モヘアの厚みが網戸にちょうど良く、修復力が高く簡単に貼り付けることができます。

お手頃な価格なのに長い間安定した性能を発揮するので、コストパフォーマンスも優秀。

網戸の応急処置について

続いて、自分でできる網戸の応急処置について解説していきます。

小さな穴や破れがある

小さな穴や破れがある時は、網戸専用の補修シールを使うという方法があります。

「網戸補修シール」は網戸と同じ網目のあるシールのことで、四角い形をしているものがほとんど。網戸と同様、小さな穴が開いているので風を通すことができます。

サイズはメーカーによってさまざまですが、補修した部分の大きさに合わせて購入することができます。ホームセンターや100均でも販売されているので修理したい部分の大きさを確認して適したものを選ぶようにしてください。

網戸補修シールは、シールの周囲に粘着テープがついているので、穴や破れたところを中心に貼り付けるだけで簡単に補修することができます。

戸車がガタつく

網戸には、下のレールを円滑にするための「戸車(とぐるま)」というものがついています。

戸車がガタついて網戸が動かしにくかったり、開け閉めの際変な音がしたりするようであれば、戸車がすり減っているかもしれません。

そのような場合は、戸車を替えるか網戸そのものを新しくする必要があります。

戸車の交換は、自分でも取り付けることができますが、戸車は網戸によってさまざまな種類があり、メーカーによっていろいろな種類があります。

DIYで網戸の戸車の交換を行う際は、品番などを良く確認してから購入することが大切です。

レールの滑りが悪い

網戸のレールの滑りが悪いときは、レールにゴミやホコリが詰まっているかもしれません。そのような場合におすすめなのが「シリコンスプレー」。

網戸の専門店でもレールの滑りが悪いときに紹介されているようです。使い方はレールの汚れをキレイに取ってから、シリコンスプレーを直接吹きかけるだけ。その後、数回網戸を開閉してスプレーをなじませれば、滑りがよくなります。

シリコンスプレーは網戸だけでなく、襖や障子の溝にも使用できます。

ただし、襖や障子に使うときは直接スプレーすると周辺もツルツルと滑って危険なので、雑巾などの布にスプレーして滑りを良くしたい部分のみ拭くようにするのがポイントです。

そして、上記のシリコンスプレーと似た製品で「KURE 5-56」という潤滑剤も販売されています。

こちらはマルチな潤滑剤で滑りは良くなりますが、オイル系スプレーのため油っぽくなってしまったり、吹きかけたところにホコリが付きやすくなります。よってこのKURE 5-56は網戸のレールにはおすすめできません。

KURE 5-56は自転車やドアの丁番などが錆びてしまった、などのケースに活躍してくれます。

引用元:AMAZON 様

モヘアが劣化している

網戸には「モヘア」と呼ばれる枠のサイドについている毛状、またはゴム状の部材のことを指します。このモヘアは、網戸のすき間を防ぎ虫の侵入を防ぐ大切な役割をしています。モヘアを確認し、すり減っていたり毛が抜けたりするときは交換することをおすすめします。

モヘアは自分でも交換することが可能です。モヘアの交換の手順は以下の通りです。

  • マイナスドライバーや千枚通しなどを使って古いモヘアを取る
  • 乾いた布で溝についている汚れをキレイにする
  • 網戸の高さに合わせてモヘアをカットする
  • 溝の上部から新しいモヘアを入れてあまった部分はカットする

モヘアは網戸の種類によって適したものが違うため、網戸の構造や寸法をしっかりと把握し、適切なモヘアを選択することが重要です。

また、モヘアを取り外す際しっかりと固定されていてなかなか外れないケースもあり、自分で無理やり外そうとすると網戸が変形したりケガをする恐れがあります。その際は、網戸の専門店に依頼をして状態を確認してもらうことが確実です。

モヘアは通常毛状のものを目にすることが多いですが、「ゴム状」のモヘアもあります。

しかし、ゴム状のモヘアは熱に弱く、劣化が早いため長期的に使う場合は毛状のモヘアの使用がおすすめです。

ほこりがたまり風通しが悪い

上記でご紹介したものは、あくまでも網戸の応急処置でその場しのぎの対応に過ぎません。

自分で直せない場合や何度も自分で応急処置を繰り返すようであれば、網戸の専門店に一度相談されることをおすすめします。
やはりプロの目で見てもらうことにより確実な判断ができるのと言えます。

網戸の張り替えは専門店へ

網戸の張り替えは自分ですることができます。
DIYでの張り替えは専門店に依頼するより、金額は高くなるかもしれません。
こちらでは、なぜ網戸の張り替えは専門店に依頼するのがおすすめなのかという理由をご紹介します。

張り替えは専門店に依頼するのがおすすめな理由

  • 時間や手間がかからない
  • プロならではのキレイで正確な仕上がり
  • 張り替えの際の危険がない
  • 適した部材を選んでもらえる(モヘア・戸車など)
  • 網戸の正確な寸法がわかる
  • アフターサービスの充実
  • 何度も応急処置を繰り返さなくて良い
  • 網戸の疑問に的確に答えてくれる

などが挙げられます。

まとめ

今回は、網戸の張り替えのタイミングや自分でできるメンテナンス方法・応急処置・網戸の種類などについても詳しくご紹介しました。

網戸は1年中使うものではないため、普段状態を気にする方は少ないかもしれません。しかし、常に外の外気に触れている網戸は汚れたり劣化が進んだりします。本格的に網戸を使う時期の前に、ご自宅の網戸を一度確認をしてみてください。

そして、普段の簡単な掃除や応急処置は自分でできると思いますが、ひどく劣化しているなど自分での処置が難しい場合は、網戸の張り替え専門店に一度相談することが確実です。

網戸が本来の役割を果たせるよう、本格的に使う時期がくる前に張り替えを検討してみてはいかがでしょうか?

『家美装(いえびそう)』の記事がよかったら是非シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次