【リフォーム補助金 – 福岡県柳川市/大牟田市】地域限定の補助金内容や受付期間・対象条件などをご紹介!

はじめまして、福岡県・佐賀県・熊本県(一部地域)の以下の駆けつけ地域を中心に【襖・障子・畳・網戸】の張り替えを行う専門店『 家美装(いえびそう)』です。

  • 福岡県 柳川市・大牟田市・みやま市・筑後市・大木町・大川市
  • 佐賀県 神埼市・鳥栖市・吉野ヶ里町・上峰町・みやき町・基山町
  • 熊本県 荒尾市

リフォーム補助金は、国や自治体が費用を負担してくれるので、自宅のリフォームを考えているけれど金額が気になっている方にぴったりの制度です。とはいえ、リフォーム補助金を受給するには条件があるので、全ての人が受けられるとは限りません。

今回は、福岡県柳川市と大牟田市で受けられるリフォーム補助金についてご紹介します。補助金の種類と内容や対象条件についてもご紹介していきますので、福岡県柳川市と大牟田市にお住まいの方で、ご自宅のリフォームを検討している方はぜひご覧いただけますと幸いです。

目次

リフォーム補助金制度とは?

リフォーム補助金は、国や自治体が費用を負担してくれるので、自宅のリフォームを考えているけれど金額が気になっている方にぴったりの制度です。とはいえ、リフォーム補助金を受給するには条件があるので、全ての人が受けられるとは限りません。

今回は、福岡県柳川市と大牟田市で受けられるリフォーム補助金についてご紹介します。

補助金の種類と内容や対象条件についてもご紹介していきますので、福岡県柳川市と大牟田市にお住まいの方で、ご自宅のリフォームを検討している方はぜひご覧いただけますと幸いです。

リフォーム補助金制度とは?

リフォーム補助金とは、改修工事の内容によって費用の一部を国や自治体が補助してくれる制度のことです。

ローンなどとは違い、利用する方は返済する必要はありません。

ただし、全てのリフォームが対象というわけではなく、省エネや耐震化・バリアフリーなどを目的とした工事を対象としています。

現在、国で行われているリフォーム補助金制度には以下のような種類があります。

  • 子育てグリーン住宅支援事業
  • 先進的窓リノベ2025事業
  • 給油省エネ2025事業
  • 賃貸集合給油省エネ2025事業

また、地方自治体でもさまざまな補助金制度が実施されており、細かいものを入れるとキリがないほどたくさんあります。

そして、補助金と似たような制度に助成金があります。どちらも国や自治体から支給されるお金で返済する必要はありませんが、両者には以下のような違いがあります。

スクロールできます
補助金国や地方自治体による、新規技術の開発や地域経済の活性化のサポートを目標とし、その目的に沿った事業を実行する企業や団体を手助けするものです。予算や対象条件が細かく決められているので、競争率が高く厳しい審査を通らなければ受給することができません。
助成金個人事業主を支援するための資金で、従業員の雇用や教育、労働環境の改善のサポートを目的としています。補助金のように厳しい審査がなく、基本的に対象条件を満たせば受給しやすいと言われています。

リフォーム補助金について基礎的なことを知りたい方は以下記事をご覧ください。

福岡県柳川市/大牟田市で受けられるリフォーム補助金の紹介

こちらでは、福岡県柳川市と大牟田市で受けることができるリフォーム補助金についてご紹介していきます。

柳川市木造戸建て住宅性能向上改修等補助金

福岡県柳川市にて「震災に強いまちづくり」または「脱炭素社会」の実現をすることを目的とし、木造戸建て住宅の性能向上リフォーム工事に必要とする費用の一部に補助金が交付される制度です。

受付期間

2025年4月1日~

対象住宅

  • 福岡県柳川市内にある、2階建て以下の木造戸建て住宅
  • 昭和56年5月31日より前に建てられていること
  • 耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満と診断されていること
  • 実際に住居者がいること
  • 過去に補助金の給付を受けていないこと
  • 法人が所有する住宅でないこと
  • 耐震リフォーム工事及び省エネリフォーム工事により、建築基準法及び関係法令規約に違反する住宅でないこと

対象者

  • 対象住宅の持ち主であること(所有者以外の場合は、所有者の承認を得た者)
  • 過去に補助金の給付を受けたことがない方
  • 柳川市の市税を滞納していない方

対象工事

●耐震改修工事

『 建物全体及び1階の上部構造評点が1.0以上になるように強化する工事または耐震設計工事 』

上部構造評点(じょうぶこうぞうひょうてん)とは?

建物の耐震性を評価するための数字で、木造住宅の耐震診断で使用されます。建物が実際に地震に耐えられるのかどうかを数値化して表し、主に震度6強程度の地震を想定して評価されます。 上部構造評点が1.0以上であれば耐震性を確保できていると判定されますが、1.0未満であれば耐震補強が必須となります。

●省エネ改修工事

『開口部(窓・玄関などの出入口)、躯体(壁・柱・床などの建物を支える部分)の断熱化や設備の効率化、省エネ性能の向上を目的としたリフォーム工事』

補助金額

以下の合計で最大80万円

  • 耐震改修工事:費用の40%(上限60万円)
  • 省エネ改修工事:費用の25%(上限20万円)

大牟田市木造戸建て住宅耐震改修促進事業

木造戸建住宅の性能向上を目的とし、リフォーム工事にかかる費用の一部を大牟田市が負担してくれる制度。

市内の木造戸建て住宅の耐震化を図ります。

受付期間

2025年4月1日~

対象住宅

  • 福岡県柳川市内にある、2階建て以下の木造戸建て住宅
  • 昭和56年5月31日より前に建てられていること
  • 耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満と診断されていること
  • 実際に住居者がいること
  • 過去に補助金の給付を受けていないこと
  • 法人が所有する住宅でないこと
  • 耐震リフォーム工事及び省エネリフォーム工事により、建築基準法及び関係法令規約に違反する住宅でないこと

対象者

  • 対象住宅の持ち主であること(所有者以外の場合は、所有者の承認を得た者)
  • 過去に補助金の給付を受けたことがない方
  • 柳川市の市税を滞納していない方

対象工事

●耐震改修工事

『建物全体及び1階の上部構造評点が1.0以上になるように強化する工事または耐震設計工事』

上部構造評点(じょうぶこうぞうひょうてん)とは?

建物の耐震性を評価するための数字で、木造住宅の耐震診断で使用されます。建物が実際に地震に耐えられるのかどうかを数値化して表し、主に震度6強程度の地震を想定して評価されます。 上部構造評点が1.0以上であれば耐震性を確保できていると判定されますが、1.0未満であれば耐震補強が必須となります。

●省エネ改修工事

『開口部(窓・玄関などの出入口)、躯体(壁・柱・床などの建物を支える部分)の断熱化や設備の効率化、省エネ性能の向上を目的としたリフォーム工事』

補助金額

以下の合計で最大80万円

  • 耐震改修工事:費用の40%(上限60万円)
  • 省エネ改修工事:費用の25%(上限20万円)

大牟田市木造戸建て住宅耐震改修促進事業

木造戸建住宅の性能向上を目的とし、リフォーム工事にかかる費用の一部を大牟田市が負担してくれる制度。市内の木造戸建て住宅の耐震化を図ります。

木造戸建住宅の性能向上を目的とし、リフォーム工事にかかる費用の一部を大牟田市が負担してくれる制度。

市内の木造戸建て住宅の耐震化を図ります。

受付期間

2025年4月1日~

対象住宅

  • 福岡県大牟田市内の木造戸建て住宅
  • 昭和56年5月31日より前に建てられたもの
  • 耐震診断の結果、倒壊の可能性があると判断されたもの(上部構造評点が1.0未満)
  • 建築基準法または関係法令の規約に違反していないもの

対象者

  • 該当の木造戸建て住宅を所有している方
  • 大牟田市の市税を滞納していない方
  • 過去にこの事業の補助金を交付していない方

対象工事

屋根の軽量化・壁・接合部・基礎の補強などの耐震改修工事

『耐震診断の結果、建物の倒壊のおそれがある(上部構造評点が1.0未満)ものを、1階部分を倒壊しない(1.0以上)ように補強する工事』

補助金額

対象工事費用の50%以内、上限40万円

水洗トイレ改造奨励金制度

汲み取り式トイレや浄化槽を水洗トイレに改造し、公共下水道に接続する際に工事費用の一部を補助してもらえる制度。

または浄化槽から下水道への切り替え工事が完成した方に、工事の完成日に応じて奨励金が交付されます。

公共下水道の利用を促し、環境衛生の向上を目的としています。

受付期間

2022年~2026年までの5年間

対象工事

  • 下水の処理開始の公表から3年以内に水洗トイレ改造資金融資あっせん制度を活用せず、汲み取り式トイレを水洗トイレに改造する工事
  • 浄化槽から下水道へ切り替える工事

対象者

  • 下水処理開始公表の日から3年以内に水洗トイレ改造資金融資あっせん制度を利用せずに汲み取り式トイレを水洗トイレにリフォーム工事をした方
  • 浄化槽から下水道へ切り替える工事が完成した方
  • 大牟田市の市税を滞納していない方

水洗トイレ改造資金融資あっせん制度とは?

汲み取り式トイレを水洗トイレにリフォームする際に必要な工事資金が市から融資される制度のこと。福岡銀行及び大牟田柳川信用金庫の審査が必要となります。

補助金額

  • 下水の供用開始日から1年以内の工事:7万円(1棟につき)
  • 下水の供用開始日から1年を超え2年以内の工事:5万円(1棟につき)
  • 下水の供用開始日から2年を超え3年以内の工事:3万円(1棟につき)

高齢者世帯への補助金制度

高齢者のみの世帯や高齢者単身世帯などの汲み取り式トイレや浄化槽を水洗トイレに改造し、公共下水道に接続する際に工事費用の一部が市から補助される制度。

受付期間

2022年~2026年までの5年間

対象工事

  • 下水の処理開始の公表から3年以内に汲み取り式トイレを水洗トイレにリフォームする工事
  • 65歳以上の者だけの世帯で、浄化槽から下水道へ切り替える工事

対象者

  • 下水の処理開始の公表から3年以内に汲み取り式トイレを水洗トイレにリフォームする工事をした方
  • 浄化槽から下水道への切り替え工事が完成した方で、65歳以上の者だけで構成される世帯
  • 大牟田市の市税を滞納していない方

補助金額

自己所有の住宅で世帯全員が65歳以上の場合:3万円

水洗化促進特別補助制度

汲み取り式トイレを水洗トイレにリフォームする工事や、浄化槽から下水道への切り替え工事が完成した方向けの補助制度になります。

世帯全員の所得の合計が2,275,200円以下または、排水設備工事完成時に18歳未満の子供がいる世帯に、補助金が交付されます。

受付期間

2022年~2026年までの5年間

対象者

  • 下水の処理開始の公表から3年以内に汲み取り式トイレを水洗トイレにリフォームする工事をした方
  • 浄化槽から下水道への切り替えが完成した方で、世帯全員の所得合計が2,275,200円以下の方
  • 市税の滞納をしていない方

対象工事

  • 下水の処理開始の公表から3年以内に汲み取り式トイレを水洗トイレにリフォームする工事
  • 世帯全員の合計所得が2,275,200円以下または18歳未満子供がいる世帯で、浄化槽から下水道へ切り替える工事

補助金額

1棟につき10万円

リフォーム会社の選び方

納得のいくリフォームをするには、相性のいいリフォーム会社を選ぶことも大切なポイントになります。こちらでは、リフォーム工事を実施している業者に種類と特徴、選び方のポイントをご紹介していきます。

スクロールできます
業者特徴
リフォーム会社住宅や建築物を改修または改装する工事を専門に行っている業者。新築工事は行わず、主に既存の建物をより快適で機能的にするための工事を行います。リフォームに関する知識が豊富で実績が豊富なので比較的工事が早く終わり、安心して依頼をすることができます。
工務店地域密着型の中小企業の建設会社で、新築住宅やリフォーム、増築などを請け負う業者。地域に根付いているため、自由な設計や顧客のニーズに柔軟に対応できるのが強みです。
ハウスメーカー各地域に拠点があるので、広い範囲で住宅建設事業を展開している大手住宅メーカーのこと。住宅の設計・施工・販売を総合的に手がけています。生産体制が規格化されているため品質が安定しているのが特徴です。
設計事務所/建築家建物や空間のデザインや設計、そしてその施工管理を行う専門家のこと。リノベーションなどの大がかりな工事を得意としていますが、キッチンや浴室のみなどの部分的な工事を請け負うケースもあります。設計事務所は組織として、建築家は個人としてそれぞれ業務を行います。
ホームセンター普段の買い物ついでに気軽にリフォームについての相談ができます。設備や材料の実物をその場で確認でき、見積り金額がすぐわかるところがメリットです。しかし、提携する業者により仕上がりに偏りがあることもあるので注意が必要です。

また、リフォーム会社を選ぶ際は、以下のようなことがポイントになります。

  • リフォーム工事の知識や経験は豊富か
  • 自分の要望に合ったプランを提案してくれるか
  • リフォーム工事に相応しい1級もしくは2級建築士が在籍しているか
  • 難しい内容を納得がいくまで説明してくれるか
  • スタッフの人柄が良く、柔軟に対応してくれるか
  • 会社の場所が急な対応にもすぐ駆けつけてくれるほどの距離であるか
  • 「住宅リフォーム事業者団体」に加入しているか
  • アフターサポートは充実しているか
  • GoogleやSNSでの口コミや評価はいいか

【住宅リフォーム事業者団体】とは?

国土交通省が設立した「住宅リフォーム事業者団体」に加入している、住宅リフォームを行う団体のことを指します。

顧客が安心してリフォーム会社を選択でき、リフォームを行うことができる環境作りを目指しています。登録団体は、国土交通省の基準を満たしていることの証明として以下のロゴマークを使用することができます。

福岡県柳川市/大牟田市のリフォーム補助金のご相談は【家美装】まで

ここまで、福岡県柳川市と大牟田市で現在実施されているリフォーム補助金をご紹介しましたが、各自治体の公式サイトではリフォームの内容についてさらに詳しいことが記載されています。

そのため、まだ難しいと感じる部分もあるかもしれません。その場合は、ぜひ一度【家美装】までお問い合わせをいただければと思います。

家美装でのリフォームは以下のような手順で行っております。

STEP
お電話やメールにてお問い合わせをいただいきましたら、訪問日程を決定いたします。

※補助金は審査の条件が厳しいため、現地確認を必要としております。訪問の際にお客様のご希望をお聞きし、ベストな補助金をご提案いたします。さらに具体的なご要望をお聞きすることで、ほかの補助金との併用ができるケースもございます。

STEP
補助金申請の可否の結果と、通常のリフォームのお見積りをお渡しします。
STEP
予算が一致しましたら受注させていただきます。

補助金にもさまざまな種類があり、実際に見て判断しなければわからない部分もございます。そのため、まずは訪問させていただき、状況を把握させていただきます。

まとめ

今回は、福岡県柳川市/大牟田市で現在実施されているリフォーム補助金の種類についてご紹介しました。

2025年5月現在、福岡県柳川市と大牟田市では以下のようなリフォーム補助金制度が行われています。

  • 柳川市木造戸建て住宅性能向上改修等補助金
  • 大牟田市木造戸建て住宅耐震改修促進事業
  • 水洗トイレ改造奨励金制度
  • 高齢者世帯への補助金制度
  • 水洗化促進特別補助制度

これらの補助金制度は、福岡県の地方自治体の管轄のもと実施されています。ご紹介した内容は公式サイトではさらに細かく記載されているため、詳細は各公共団体にお問い合わせをしていただくことをおすすめします。

また、リフォームを依頼する予定の業者に相談してみるのもひとつの手段です。今回ご紹介したリフォーム補助金は各自治体で実施されており、安心して利用できるため条件が合えば使わない手はありません。

福岡県柳川市/大牟田市でご自宅のリフォームをご検討の方はまず、ご紹介した内容が条件に当てはまるかどうかご確認ください。

そして、満足のいくリフォームをするためには、業者選びも大切になります。補助金の審査に通るには、細かい条件や厳しい審査があります。リフォームをしたいけれど、内容を理解するのが少しでも難しいと感じたらぜひ一度家美装にお問い合わせいただけますと幸いです。


弊社『家美装 – IEBISOU – 』は、ふすま・障子・網戸・畳の張替え専門店です。

張替え業以外にもリフォーム業も得意としており、張替えのご依頼から始まり、ちょっとしたお家の修理や改築・大きなリフォームのご依頼までお客様の環境やタイミングに合わせて、お家のお困りごとを弊社1社で丸っとご対応させていただいております。

現在は以下3店舗を運営しております。

  • 家美装 柳川・大川店
  • 家美装 神埼・鳥栖店
  • 家美装 大牟田・荒尾店

張替え業以外のリフォーム関連のご依頼では以下のようなお家のお困りごとを対応しています。
詳しい実績やご依頼のご相談はいつでもお気軽に家美装までお電話ください。

  • クロスの張替え
  • 床(フロア)の張替え
  • 波板交換
  • 人工芝新設
  • 窓の取り付け/交換
  • 手すり取り付け
  • カーテン取り付け
  • 水回り工事(キッチン/トイレ/お風呂)
  • 外構工事(ガレージ・バルコニー)
  • 外構工事(塀/柵)
  • その他、リフォーム
  • etc.

弊社のサービス対応地域は以下になります。

  • 福岡県
    柳川市, 大川市, 大牟田市, みやま市, 筑後市, 大木町
  • 佐賀県
    神埼市, 鳥栖市, 吉野ヶ里町, 上峰町, みやき町, 基山町
  • 熊本県        荒尾市

また、弊社は同じ店舗・サービス対応地域内で『お助け110番』という便利屋業もサービス展開しております。

お助け110番では、高いところの電球交換から始まり、家具移動や窓拭き、不用品引き取りなど、家族や友人など誰かに依頼するほどでもないちょっとした日頃のお家のお悩みを解決する便利屋業も行っております。

  • 電球交換
  • 剪定・伐採
  • 草むしり
  • 防草シート張り
  • 雨どい清掃・交換
  • ドアノブ交換
  • 家具移動
  • 不用品片付け
  • 窓拭き・床の清掃
  • ハウスクリーニング(お風呂/洗面台/トイレ/キッチン/換気扇)
  • その他、ちょっとしたお家のお悩み

私たちは、ちょっとしたお悩みからお家の大きなリフォームまで『家美装』・『お助け110番』で幅広く/柔軟にお客様の要望に対応しております。

『家美装』でも『お助け110番』でも、お家のことでお困りの際はいつでもお気軽にご相談/お問い合わせください。

スタッフ一同心よりお待ちしております。

家美装 オーナー 吉田 亘児

『家美装(いえびそう)』の記事がよかったら是非シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次