はじめまして、福岡県・佐賀県・熊本県(一部地域)の以下の駆けつけ地域を中心に【襖・障子・畳・網戸】の張り替えを行う専門店『 家美装(いえびそう)』です。
- 福岡県 柳川市・大牟田市・みやま市・筑後市・大木町・大川市
- 佐賀県 神埼市・鳥栖市・吉野ヶ里町・上峰町・みやき町・基山町
- 熊本県 荒尾市
熊本県荒尾市は熊本県北部に位置する都市で、海・山・都市のバランスが取れた自然豊かな環境が特徴です。
また、福岡・熊本両都市の間に位置しており交通の便が良く、都市への通勤や通学などにも便利な場所です。
そんな住み心地がいい荒尾市に長く在住するために、そろそろご自宅のリフォームを検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方にぜひ利用していただきたいのが、国や自治体で実施している「リフォーム補助金制度」です。
リフォーム補助金は受給できる基準があるので誰でも利用できるとは限りませんが、条件さえ合えば活用しないという手段はありません。
今回は、特に熊本県荒尾市在住の方が使えるリフォーム補助金についてご紹介していきます。
また、熊本県全体で行っている補助金や、失敗しないリフォーム会社の選び方についてもご紹介しています。
熊本県荒尾市にお住まいで、ご自宅のリフォームを考えている方は是非ご覧ください。
リフォーム補助金制度とは?

リフォーム補助金制度とは、住宅リフォームの工事内容により一部の費用を国や地方公共団体が支援する制度のことを指します。
補助金なのでローンなどとは異なり、利用の返済義務はありません。
しかしながら、全てのリフォームを支援する制度ではなく、令和6年度(2025年度)のリフォーム補助金は、主に省エネ化や耐震化・バリアフリーなどを目的としたリフォームを対象としています。
また、以下のような補助金制度が日本全国を対象に2025年に開始となっています。
- 子育てグリーン住宅支援事業
- 先進的リノベ2025事業
- 給油省エネ2025事業
- 賃貸集合給油省エネ2025事業
上記4つの記事が気になる方は、弊社の別記事でご紹介していますので是非ご覧下しさい。
熊本県だけでなく、他の県や市町村でもたくさんの補助金制度が実施されています。
また、国や公共団体から支給される資金には補助金のほか、助成金(じょせいきん)というものがあります。両者は以下のような違いがあります。
補助金 | 補助金は、国や地方自治体による新規技術の開発や地域経済の活性化のサポートを目標とし、その目的に沿った事業を実行する企業や団体を支援するお金になります。予算や対象条件が細かく決められているため、競争率が高く厳しい審査を通らなければなりません。事業の内容や規模によりさまざまな種類があるため、それぞれの条件を確認し正しく申請する必要があります。 |
助成金 | 助成金は一般家庭ではなく、国や地方自治体や公共団体が経営者や個人事業主を支援するため使われる資金を指し、企業が経営を継続していくための労働環境を安定させるために支給するお金になります。補助金のように厳しい審査がなく、基本的に対象条件を満たせば受給しやすいと言われています。 |
企業や個人事業主向けの補助金や助成金
企業や事業主向けの補助金の種類は以下のようなものがあります。
- 省力化投資補助金
- ものづくり補助金
- IT導入補助金
- 新事業進出補助金
- 成長加速化補助金
- 小規模事業者持続化補助金(一般型)
- 小規模事業者持続化補助金(創業型)
- 事業継承M&A補助金
- 省エネ診断・省エネ・非化石転換補助金
※補助金:事業や新規サービスを行うために国から支援されるお金のこと
企業や事業主向けの助成金の種類は以下のようなものがあります。
- 人材確保等支援助成金(中小企業団体助成コース)
- 働き方改革推進支援助成金(団体推進コース)
- 建設事業主等に対する助成金
- 障害者福祉施設通勤対策助成金((独)高齢・障害・求職者雇用支援機構)
- 重度障害者等通勤対策助成金(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構)
- 人材開発支援助成金
※助成金:事業主が事業を続けていくための経済的負担を軽減し労働環境を良くするためのお金のこと
一般家庭向けの補助金
リフォーム補助金のほか以下のような種類があります。
また、一般家庭を支援するのは補助金になり、助成金は企業や個人事業主を支援するものとなり、一般家庭へ支給されることはありません。
- 子育て世帯向け
- ひとり親世帯向け
- 非課税世帯向け
- 高齢者向け
- 資格取得など
国で行っているリフォーム補助金の基礎的なことを知りたい方は弊社の別記事をご覧ください。
熊本県荒尾市で使えるリフォーム補助金の紹介

こちらでは、熊本県荒尾市で使えるリフォーム補助金をご紹介していきます。
地域限定補助金①:荒尾市浄化槽設置事業補助金
現在の住宅にて使用している単独処理浄化槽及び汲み取り式タンクを廃止し、合併浄化槽を設置する方への費用の一部を負担する制度になります。生活排水による公共水域の水質汚濁を防止することで、公衆衛生の向上を目的とした補助金制度になります。
受付期間
毎年4月以降、新たに浄化槽を設置する場合(すでに設置されているものは除外)
対象住宅
現在お住まいの住宅
対象者
- 公共下水道の事業認可区域以外の地域に浄化槽を設置する方
- 処理対象人員10人槽以下を設置する方
- 市税を滞納していない方
工事内容
既存の住宅にて使用している単独処理浄化槽及び汲み取り式タンクを廃止し、合併浄化槽を設置する工事

補助金額
既存の住宅にて使用している単独処理浄化槽及び汲み取り式タンクを廃止し、合併浄化槽を設置する工事
- 延床面積が130㎡未満の専用住宅(5人槽相当):332,000円
- 延床面積が130㎡以上の専用住宅(7人槽相当):414,000円
- トイレと浴槽が2ヵ所以上の二世帯住宅(10人槽相当):548,000円
※ご質問がある方やより詳しい内容を知りたい方はこちらの公式サイトをご覧ください。
浄化槽および生ごみ処理機器の設置補助 – 荒尾市ホームページ –
https://www.city.arao.lg.jp/kurashi/kumitori/joukaso/page9270.html
地域限定補助金②:荒尾市生ごみ処理機器設置補助金
各家庭から排出される生ごみをコンポスト化するため、生ごみ処理機器を購入する家庭に補助金が交付される制度になります。
機器の設置を促すことで生ごみの再利用を図るとともに、市民のゴミの再利用や減量化の意識を高めることを目的としています。
受付期間
2025年4月1日~2026年3月31日
対象住宅
現在お住まいの住宅
対象者
- 荒尾市に住所があり居住している方
- 荒尾市の市税を納税していない方
- 生ごみ処理機器を市内の事業所で購入した方
- この補助金を5年以内利用していない方
内容
各家庭から排出される生ごみを堆肥化(たいひか)するために、生ごみ処理機を購入する市民に対して補助が支給される。

堆肥化(たいひか)とは?
生ゴミや落ち葉などの有機物を微生物の力で分解・発酵させ、堆肥(たいひ)を作ることを指します。コンポスト化とも呼ばれます。堆肥は肥料とは異なり、土壌の通気性や水はけ・保水性を改善し、土壌の微生物活動を活性化させる効果が期待できます。
補助金額
- コンポスト式生ごみ処理容器:本体価格の2分の1(上限4,000円)
- 電気式生ごみ処理機:本体価格の2分の1(上限30,000円)
※ご質問がある方やより詳しい内容を知りたい方は以下荒尾市の公式サイトをご確認ください。
浄化槽および生ごみ処理機器の設置補助
荒尾市公式ホームページ
地域限定補助金③:荒尾市戸建木造住宅耐震診断事業
住宅の耐震化を推奨し、地震による被害の軽減を図り、市民の生命・身体及び財産を保護することを目的とした補助金精度になります。
2000年(平成12年)5月31日より前に着工された住宅を対象に費用の一部が補助されます。

受付期間
2025年5月1日~10月31日
対象住宅
- 荒尾市内にある木造戸建て住宅で昭和56年5月以前に建てられたもの
- 建替え工事を行う場合、新築の住宅が省エネ基準に一致すること
- 建替え工事を行う業者は建設業の許可を受けているもの
対象者
- 2000年5月31日より前に建てられた住宅で現在そこにお住まいの方
- 荒尾市の市税を滞納していない方
工事内容と補助金額
各補助金の工事内容概要と補助金額を以下に簡単にまとめました。
- 耐震診断
耐震診断士を派遣し、建物が地震に耐えられる強度を持っているかを調べる検査
補助金額:10分の9(上限135,000円) - 耐震改修設計
耐震診断の結果、建物の耐震性能が基準を満たしていないと判断された場合に、倒壊しないようどう補強するか具体的な計画を立てること。建物の地震に対する安全性を向上させることが目的。
補助金額:3分の2(上限200,000円) - 耐震改修工事
耐震診断の結果、耐震性が欠けている建物に対して、現在の耐震基準で建てられた建物と同等の耐震性を確保するための補強工事。
補助金額:2分の1(上限600,000円) - 耐震建替え工事
建物が地震で倒壊するのを防ぐために、現在の建物を解体し新しい耐震性能の高い建物に建替える工事。耐震改修工事よりも安全性が高いのが特徴。
補助金額:23%(上限600,000円) - 耐震シェルター工事
木材や鉄骨で箱型のシェルターを作り、その中で身を守るための場所を設けることが目的。地震で建物が倒壊した場合でも住居の一室もしくは一部に安全な空間を確保する工事。
補助金額:2分の1(上限200,000円) - 旧耐震
耐震改修(建替え)設計と耐震改修(建替え)工事を合わせて行う工事※昭和56年5月以前に着工した建物、高齢者など65歳以上の方・非課税世帯・障害のある方が対象
補助金額:耐震改修(建替え)設計+耐震改修(建替え)工事:10分の9(上限1,575,000円) - 新耐震
耐震改修(建替え)設計と耐震改修(建替え)工事を合わせて行う工事
補助金額:耐震改修(建替え)設計+耐震改修(建替え)工事:60分の53(上限1,325,000円)
※ご質問やより詳しい内容を知りたい方は熊本県荒尾市公式サイトをご覧ください。
地域限定補助金④:荒尾市老朽危険空家等除却促進事業
熊本県荒尾市内において、倒壊などの恐れのあるメンテナンスをしていない築年数の古い家に対して、解体工事費の一部を交付する補助金制度になります。

受付期間
2021年6月14日から随時受付
工事内容と補助金額
老朽化した危険な空き家の除去(解体)をする工事。
補助対象経費の2分の1(上限600,000円)
対象者
- 対象の空き家の所有者・相続人または敷地の所有者
- 荒尾市の市税を滞納していない方
対象住宅
- 1年以上使用されておらず、今後も使用の見込みがない住宅または兼用住宅
- 住宅の不良度判定において評点が100点以上のもの
- 危険度判定*に該当するもの
住宅の危険度判定とは?
住宅地区改良法に基づき、住宅の構造や設備の不良度を点数で判定し、その点数が一定の基準(通常100点以上)を超えた場合に、不良住宅とする方式のこと。
※ご質問がある方やより詳しい内容を知りたい方はこちらの公式サイトをご覧ください。
熊本県全体で実施しているリフォーム補助金のご紹介

ここからは、
熊本県全体で実施しているリフォーム補助金をご紹介します。
住宅耐震化支援事業(市町村事業・R8年度まで)
熊本県内の木造戸建て住宅を地震に備え、耐震診断・設計も含め耐震性能の高い住宅へ建替えるための支援を2026年(令和8年度)まで行う事業になります。
受付期間
市町村により受付期間が異なりますので、詳しくはお住まいの市町村にお問い合わせください。
対象住宅
- 昭和56年以前に建てられた熊本県内の木造戸建て住宅
- 平成12年5月までに建てられた熊本県内の木造戸建て住宅
対象者
- 対象住宅にお住まいの方
- 市町村の税金を滞納していない方

工事内容と補助金額
耐震診断、耐震改修、耐震設計
補助金額:建替え工事を含む耐震改修工事:最大1,575,000円
※ただし、市町村や諸条件により金額が異なる場合がありますので、詳しくはお住まいの市町村にお問い合わせください。
工事内容と補助金額
耐震診断、耐震改修、耐震設計
補助金額:建替え工事を含む耐震改修工事:最大1,575,000円
※ただし、市町村や諸条件により金額が異なる場合がありますので、詳しくはお住まいの市町村にお問い合わせください。

※ご質問がある方やより詳しい内容を知りたい方は熊本県公式サイトの熊本県の建築物耐震化に向けた取り組みをご覧ください。
ご紹介した補助金制度はいずれも予算に達した時点で、受付期間より早めに終了する可能性がありますので、ご希望の方は早めの申請をおすすめします。
リフォーム会社選びのポイント


納得のいくリフォームをするためには、工事を依頼する業者選びも重要です。
こちらでは、リフォーム会社の種類と選び方のポイントをご紹介します。
種類 | メリット | デメリット |
リフォーム会社 | ・リフォームについての知識が豊富 ・リフォームの実績が豊富 ・アフターサポートが充実している ・幅広い工事にも対応できる ・比較的工事が早く終わる | ・大規模な工事にも対応できる・プランの自由度が制限されることがある | ・費用が高くなることがある
工務店 | ・顧客のニーズに柔軟に対応できる ・新築リフォームが得意 | ・地域密着型・対応範囲に制限があり大規模な施工は対応できないことがある ・ハウスメーカーと比べると知名度が低い | ・専門知識にバラつきがある
ハウスメーカー | ・既存の住宅をたてた会社であれば、その家について熟知している ・アフターサポートが充実している ・全国規模で資材が調達できる ・リフォーム後のイメージがつきやすいプランを立てやすい ・長期的なつきあいができる | ・標準仕様のため柔軟な対応がしにくい ・規模が大きいため要望を伝えにくいことがある | ・費用が高くなる
設計事務所・建築家 | ・デザイン性が高い ・設計の自由度が高い | ・大がかりな工事が得意・詳細なプランを練るため時間や手間がかかりやすい ・費用が高くなりやすい | ・探すのに苦労する
ホームセンター | ・設備や材料がその場でわかる ・見積り金額がすぐわかる | ・お買い物ついでに相談できる・どんな下請け業者に当たるかわからない | ・下請け業者によって仕上がりに差が出る
また、リフォーム工事を依頼する会社を選ぶ際は、以下のようなポイントを確認しておくと安心です。
- リフォーム工事についての知識や経験は豊富か
- 自分の希望に沿ったプランを提案してくれるか
- 内容が難しくても納得がいくまで説明があるか
- リフォーム工事に特化した建築士が在籍しているか
- 電話や見積りの際、スタッフの対応はいいか
- 急ぎの場合でもすぐ対処できるように、家から近くの場所に会社があるか
- アフターサポート体制は整っているか
- GoogleやSNSでの口コミや評判はいいか
業者の中には、補助金コンサルなどを名乗り、簡単にリフォームを促す悪徳業者も一定数存在するようです。
知らないうちに不正受給をしてしまうことのないよう、「リフォーム事業者団体」に加入している会社か事前に確認しておくと安心です。
リフォーム事業者団体は、リフォームにおいて国土交通省の基準を満たしている業者のことで、加入している業者は以下のロゴマークを使用しています。


熊本県荒尾市のリフォーム補助金の詳細は【家美装】まで

今回ご紹介した熊本県荒尾市で利用できるリフォーム補助金は、公式サイトにはより内容が詳しく書かれており、理解するのが難しいと感じることもあるかと思います。
その際は、まず【家美装】までお問い合わせいただけると幸いです。
家美装では以下の流れでリフォームを行います。
- お電話やメールでお問い合わせ受領後、訪問日程を決定
- 補助金申請可否の判断とリフォームのお見積りをご提示
- 問題がなければ受注し、施行を開始します
補助金は審査の条件が厳しいため、現地でのリフォーム箇所の確認やお客様のご希望のリフォーム内容のヒアリングが必須となります。訪問の際にご希望をお伺いし、お客様に最適な補助金をご提案させていただきます。リフォーム内容によっては補助金を活用出来合い場合もございますのでご了承ください。
まとめ

今回は、熊本県荒尾市で実施しているリフォーム補助金についてご紹介しました。
2025年5月現在、荒尾市にお住まいの方が使えるリフォーム補助金は以下の通りです。
- 荒尾市浄化槽設置事業補助金
- 荒尾市生ごみ処理機器設置補助金
- 荒尾市戸建木造住宅耐震診断事業
- 荒尾市老朽危険空家等除却促進事業
- 住宅耐震化支援事業(市町村事業・R8年度まで)
ご注意いただきたい点として、これらの補助金は予算に達した時点で終了となりますので、公式サイトを確認しご希望の方は早めに申し込みをすることをおすすめします。さらに詳しい内容を知りたい方は、各公共団体へお問い合わせください。
リフォーム補助金は厳しい審査があり、誰でも受給できるわけではありません。補助金の審査を通るには、細かい条件や厳しい審査があります。
リフォームをしたいけれど、補助金制度の内容を理解するのが難しいと感じたら、ぜひ一度家美装にご相談ください。
弊社『家美装 – IEBISOU – 』は、ふすま・障子・網戸・畳の張替え専門店です。



張替え業以外にもリフォーム業も得意としており、張替えのご依頼から始まり、ちょっとしたお家の修理や改築・大きなリフォームのご依頼までお客様の環境やタイミングに合わせて、お家のお困りごとを弊社1社で丸っとご対応させていただいております。
現在は以下3店舗を運営しております。
- 家美装 柳川・大川店
- 家美装 神埼・鳥栖店
- 家美装 大牟田・荒尾店
張替え業以外のリフォーム関連のご依頼では以下のようなお家のお困りごとを対応しています。
詳しい実績やご依頼のご相談はいつでもお気軽に家美装までお電話ください。
- クロスの張替え
- 床(フロア)の張替え
- 波板交換
- 人工芝新設
- 窓の取り付け/交換
- 手すり取り付け
- カーテン取り付け
- 水回り工事(キッチン/トイレ/お風呂)
- 外構工事(ガレージ・バルコニー)
- 外構工事(塀/柵)
- その他、リフォーム
- etc.
弊社のサービス対応地域は以下になります。
- 福岡県
柳川市, 大川市, 大牟田市, みやま市, 筑後市, 大木町 - 佐賀県
神埼市, 鳥栖市, 吉野ヶ里町, 上峰町, みやき町, 基山町 - 熊本県 荒尾市

また、弊社は同じ店舗・サービス対応地域内で『お助け110番』という便利屋業もサービス展開しております。
お助け110番では、高いところの電球交換から始まり、家具移動や窓拭き、不用品引き取りなど、家族や友人など誰かに依頼するほどでもないちょっとした日頃のお家のお悩みを解決する便利屋業も行っております。
- 電球交換
- 剪定・伐採
- 草むしり
- 防草シート張り
- 雨どい清掃・交換
- ドアノブ交換
- 家具移動
- 不用品片付け
- 窓拭き・床の清掃
- ハウスクリーニング(お風呂/洗面台/トイレ/キッチン/換気扇)
- その他、ちょっとしたお家のお悩み
私たちは、ちょっとしたお悩みからお家の大きなリフォームまで『家美装』・『お助け110番』で幅広く/柔軟にお客様の要望に対応しております。
『家美装』でも『お助け110番』でも、お家のことでお困りの際はいつでもお気軽にご相談/お問い合わせください。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
家美装 オーナー 吉田 亘児