【網戸の後付けはできる?】後付け網戸の種類や設置方法、注意すべきポイントや条件を詳しくご紹介!

窓に網戸がない物件だと部屋に虫が入ってきそうで、窓を開けるのが心配。換気がうまくできるか心配という声を多くいただきます。

気軽に窓を開けられないと、エアコンのいらない季節には換気ができず非常に不便に感じてしまいます。

網戸の種類や方法を知っておくと、網戸の後付けを考える時にどの網戸を後付けすればよいのか検討しやすくなります。

DIYで手軽にできるものから、リフォームを専門業者に依頼し取りつけるなど、手段はさまざまです。

窓に網戸がついていない部屋にお住まいの方は、部屋の対角線上には網戸を後付けして空気の通り道を作り、風をうまく取り込んで常に綺麗な空気を室内に取り入れていきましょう。

目次

網戸の後付けとは?

網戸は換気をおこなう際に、虫やほこりの侵入を防ぐためにあると便利な建具です。

一般的に最初から備えつけられていることが多いですが、物件によっては網戸が窓に備え付けられていない場合もあります。

その際、条件を満たせばリフォームやDIYによって網戸を後から取りつけることができます。

窓に網戸がない方で、十分に換気をしたい方は湿気対策のためにも網戸の後付けをぜひご検討ください。

網戸の後付け 注意点

後付けを行うにはいくつか確認すべき注意点があります。

まずは、取りつけたい場所の確認をおこないましょう。

  • 網戸を取りつけるレールがあるか
  • 特注のサッシが使われていないか
  • 窓の形状は後付けする網戸に対応しているか
  • そもそも今住んでいる物件では、後付けができるのか

これによって取りつけ方は大きく変わります。

さまざまな方法があるので不安な場合は管理会社や専門店に相談をしてみましょう。

網戸がついてない理由は?

新築の場合、外観への影響から網戸がいらない方もいるため、オプションとして付ける方法がとられています。

また、最近では窓ガラスとの兼ね合いもあります。

特注のサッシが使われていて、既製品のレールが取りつけられない場合があります。

前もって網戸がついていない理由をハウスメーカーに確認をしておきましょう。

網戸がないマンションなどは、基本的に換気は「空気換気口」でまかなえる構造となっています。

高所の物件は落下して事故に繋がる可能性があるため、安全面が優先され網戸を取り付けていない場合があります。

高所であれば、虫が入ってくる可能性も低いと考えられているようです。

網戸がない「 窓 」のメリット・デメリット

日本では網戸が一般的に普及していますが、取りつけないメリットもあります。

デメリットと比較して、どちらがライフスタイルに合っているか参考にしてください。

スクロールできます
メリットデメリット
・外観がきれいに見える
・網戸の取りつけ費用がかからない
・掃除の手間が省ける
・換気が気軽にできない
・虫が入りやすい
・換気扇や温度を調整する家電が必要になる  

花粉や排気ガスが入ってくるので窓を開けたくない方には、メンテナンスの負担が大きく感じてしまいます。

しかし、庭があり子供やペットを遊ばせる時間など、すぐに声が聞こえる環境は大切です。

部分的にでも網戸があると使い勝手がよくなります。

網戸を後付けしたい方の意見

電気代の節約のためにもエアコンがいらない時期は窓を開けて換気したい方が多いようです。

こもった室内の空気を入れ替えるだけでも部屋の温度は大きく変わります。

網戸がないと虫やほこりの侵入も防ぐことはできません。

また、網戸の色によっては外から室内を見えにくくする効果もあります。たとえ小窓でも、道路に面していると人の視線が気になるものです。

レースカーテンをしても防げないときもあるので網戸と合わせてよりプライバシーを守った快適な生活を送りましょう。

網戸を後付けするには?

レールがついていれば網戸のサイズを確認するだけで後付けができます。

部屋ごとに微妙にサイズが異なることも多くあるので、採寸は正しくしっかりと行ってください。
※網戸の採寸の際には、落下やケガにも注意してください。

また、窓にレールがない場合でもスペースがあれば後付けすることができますし、レールが不要で2階の窓など外からの作業ができな場合は窓の内側に網戸を後付けする場合も多くあります。

DIYで取りつけも可能ですが、ドライバーやハサミなどの道具が必要で、穴を開ける正確性も大切です。

職人の知識や技術も必要となる網戸の後付けは、リフォーム業者や専門店に依頼をすることを強くお勧めします。

網戸の種類

後付けできる網戸には種類がありますので、代表的なものをいくつかご紹介します。

パネル(引違い)タイプ網戸

横にスライドして使う最も一般的な網戸で、リビングの大きな掃き出し窓や寝室などの腰高窓でよく見かけます。

ホームセンターなどでも購入でき、メンテナンスや値段も手軽なのがポイントです。

特殊な窓のサイズやレールでない限り、基本的に設置ができます。

ロール網戸

ロールカーテンのように網をチェーンや紐で巻き取ることができます。

固定できる枠がない分、大きな窓には向いていませんが、収納ボックスに収まるデザインもあり網戸を使っていないときの見映えも気になりません。

「上下に巻き取るタイプ」と「左右に巻き取るタイプ」を選べます。

網が破けてしまった場合は本体ごと交換しなければならない点や網裏の掃除がしにくい点、網戸を巻き取ったタイミングで虫が入り込む可能性があるのがデメリットになります。

アコーディオン網戸(プリーツ網戸)

名前のとおり網戸が波打ち、折りたたんで収納ができる網戸です。

蛇腹式網戸とも呼ばれます。

使わない時は横にたたんでおけるので、玄関での後付けに便利な網戸です。

特殊な形状のため掃除がしにくいのと、開閉頻度によっては傷みやすいのがデメリットです。

風の影響を受けやすく広がりやすいので、風向きによっては使用を控えたほうがいいです。

固定式網戸

主に上げ下げ窓などにつけられる、開閉ができないタイプの網戸です。

窓の外側につけるので雨の影響は受けますが、取り外しができるので掃除は簡単です。

フレームレスタイプもあり、網だけを取り外すこともできます。

開き網戸

ドアのように外開きや内開きができる網戸です。

スペースさえあれば、レールのない小窓に取りつけることができます。

室内側に設置でき、雨が降っても汚れる心配がありません。

窓を開ける際に網戸も開ける必要があるので、その際に虫が入ってしまう可能性があるというデメリットがあります。

折戸式網戸

クローゼットの扉のように、真ん中で2つに折れて開く網戸です。

引き戸タイプの網戸が設置できない場所でも取りつけることができ、玄関や勝手口などで使いやすいタイプです。

枠以外にもアルミを使用した頑丈なデザインを選んだり、鍵付きの折戸式網戸にすれば、換気中の防犯面も安心です。

『 新築 (持ち家) 』で網戸の後付けをする場合

新築を建てる際、ハウスメーカーのオプションで採寸から取りつけまで纏めておこなってくれます。

しかし、相場より費用が高くなる可能性があります。

網戸の後付け費用を少しでも減らしたい方は、改めて専門店に依頼するのがオススメです。時間と手間はかかりますが、プロならではの提案と貴重な意見も聞くことができます。

『 賃貸 』で網戸の後付けをする場合

まずは、網戸の後付けをおこなっても問題ないか大家さんや建物の管理会社に確認をお願いします。

レールがあれば手を加えずに取りつけをすることができますし、後付けが難しい場合は窓に貼る網戸カーテンもあります。

マグネットや両面テープ、突っ張り棒を使うので物件に傷をつける心配もありません。お住まいの状況に応じて適した網戸を選択ください。

網戸の後付けはDIYでできるのか?

簡易的な網戸カーテンであれば、サイズも修正しやすく簡単に取り付けることができるので、DIYを選択してもいいでしょう。

リビングにあるような窓も、規格外でなければホームセンターで購入することも可能です。

取りつける際には、道具の準備、レールの掃除をしっかりと行い、作業スペースを確保してから後付け作業を進めてください。

※注意※
採寸ミスで後付け網戸を購入したものの、後付け網戸が取り付られない事案のご相談を多くいただきます。
網戸を後付けしたい窓が規格外かどうかしっかりとお調べになり、採寸を行ってから後付け網戸をご購入するようお願いいたします。
正確な採寸に自信がない方は、専門店に相談するのが一番です。

網戸の後付けは専門店への依頼がおすすめ!

後付け網戸には、多くの種類や取り付け方法があります。

物件の状態や窓の形に合わせて使いやすい網戸を選択しましょう。

そのためには正しくサイズを測り、丁寧に取りつけをおこなう必要があります。

もちろんDIYでも後付けは可能ですが、採寸ミスがあるとそもそも網戸の後付けができませんし、うまく取り付けられても網戸が動かしにくいなど機能面に悪影響を及ぼします。

そのため、網戸の後付けは正確な採寸ができ、さまざまな種類の後付け網戸の取り付け方法に対応できる網戸の専門店へ依頼することを強くお勧めいたします。専門店であれば、豊富な知識からお客様の要望やお悩みに応じて適した後付け網戸を提案してくれますし、網戸の取り付けたい場所や使用用途に応じて、適切なアドバイスもして頂けます。

快適に部屋の換気をおこなうためにも、プロの意見を参考にしながら適切な網戸を設置して快適な生活を送りましょう。

『家美装(いえびそう)』の記事がよかったら是非シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次